Language

参拝の作法

参拝の作法

神社へ参拝するには様々な作法があります。作法とは神様に対する崇敬の心の現れですので、神様に失礼の無いよう参拝したいものです。
境内は神様がお鎮まり成る神聖な場所です。境内に出入りをするときは鳥居の前で神前に向かい一礼をします。

手水

神社では「穢れ」を最も嫌うためまず手水で心身を清めます。この手水は海や川で行われた「みそぎ」を簡略化したものと考えられています。
手水の作法はまず右手で柄杓をとり、水を汲み左手を清めます。柄杓を左手に持ち替えて右手を清め、又右手に持ち替えて左手で水を受け口を漱ぎます。
この時柄杓に直接口を付けてはいけません。水を吐き出す時は低い位置で手で口元を隠すようにします。最後に柄杓を立て残った水で次の人の為に柄杓の柄を清めて柄杓を元の位置に伏せておきます。神様に拝礼する前に身を清めてから、清浄な身と心で神前へ進もうとする日本人の習慣なのです。

左手を清める

右手を清める

左手で水を受ける

口をすすぐ

柄を清める

柄杓を伏せる

拝礼

本殿の前まで来たら、鈴を鳴らしてその清浄な音で清め、賽銭は投げずに近くから静かに入れます。そして「二拝二拍手一拝」の作法でお参りします。まず約九〇度腰を折って二度深く頭を下げ、次に二度拍手を打ちます。
静かに心中で祈願をした後、もう一度頭を下げます。本殿での参拝を済ませた後、各末社や奥社奉拝所、稲荷山といった境内各所を巡拝するのが正しい参拝なのです。
もしもっと丁寧に神様へ自分の気持ちを伝えたいという人は、本殿での御祈祷をお受けになるのをおすすめします。手続きは簡単で、本殿に向かって左側の受付所で申し込みをお受けしています。

賽銭を入れる

二拝(90度腰を折る)

二拍手

一拝